仏壇の知恵袋 Knowledge

阿弥陀如来と大日如来 どちらが偉い

大日如来は「大日経」や「金剛頂経」などに説かれる仏さまで、「毘盧遮那仏」とも言われ、真言宗では、大宇宙の数えきれない仏の中で最高の仏さまとされています。

なぜ最高の仏さまかというと、大日経で、大日如来が「法界身」と説かれているからです。法界とは大宇宙のことですから、大日如来は、大宇宙そのもので、他の諸仏の中心と言われています。そして金剛頂経では、仏さまは、本来、色も形も臭いもなく、人間には認識できない存在なので、人間を救うためにいろいろな姿を現されると説かれます。真言宗では「四種法身」(シシュホッシン)といいます。 

ところが、法界身というのは、大日如来だけではなく、仏さまは皆、本来は、色も形もない法界身なのです。観無量寿経には「諸仏如来はこれ法界身なり。」とあり、四種の法身についても、十地経には「一切の仏に三種の仏あり。一に応身仏。(救う相手に応じて現れた仏さま例えばお釈迦さま) 二に報身仏。(因に報いて現れた仏さまで、私たちに分かる姿を示された仏さま) 三に法身仏なり。(私たちには認識できない、色も形も臭いもない仏) このように、どの仏さまも本来は法身なのですが、私たちにわかるように、報身や応身となって現れるのです。

「大日経」では、大日如来の心と口と身体と、衆生の心と口と身体と一つになって、大日如来に救われようという「三密加持」(サンミツカジ)が教えられていますので、大日如来が中心に説かれるのは当然のことです。 一方、お釈迦さまは、「大阿弥陀経」と「大無量寿経」で「阿弥陀如来は諸仏の王でそのすばらしいお力は、他のいろいろの仏の力の及ぶところではない。」と説かれています。

それでは、大日如来と阿弥陀如来の関係はというと、お釈迦さまが説かれた一切経七千巻の中で、真言宗の「大日経」や「金剛頂経」ではなく、浄土宗の「大無量寿経」でもない他のお経の中に「大日如来を含めた全ての仏は、阿弥陀仏のお力によって仏の覚りを開かれた。」と般舟経(ハンジュキョウ)で、「大日如来を含む全ての仏は、阿弥陀仏の極楽浄土から出てこられた」と楞伽経(リョウガキョウ)で説かれています。

阿弥陀如来と大日如来の関係は、阿弥陀如来が先生で、大日如来が弟子ということになります。

 

 

お電話でご相談されたい方へ

まずはお気軽にお電話にてご相談ください、専門スタッフが丁寧に対応いたします。
後日、ご来店していただき実物をご覧ください。
079-672-5880
079-672-5880

ご来店にてご相談されたい方へ

お手すきの時間にご来店ください、じっくりお話をお伺いします。
ご来店いただいた上でお客様のご相談など、専門のスタッフが丁寧に応対させていただきます。
[営業時間]9:30-17:00(水曜日・第3木曜日定休日)
LINEで
相談する
LINE QRコード
成田周作 写真
職歴40年、仏壇のプロ
仏壇の事なら宗派問わず、なんでもご相談ください。